2017年 7月 3日

2017年9月16日2017年11月5日

ピーターラビットシリーズの作者ビアトリクス・ポター生誕150周年を記念した展覧会です。
『ピーターラビットのおはなし』の原点や絵本シリーズの世界観を紹介、絵本シリーズの自筆原画、彼女を魅了した湖水地方のスケッチ、絵の具箱や机といった愛用品など208件の作品・資料を展示

詳細はこちら

2017年8月6日

明かりを落とした夜の博物館を楽しめるナイトミュージアム。
ストーリーに沿って展示室を探検!ヒントを集めて謎にチャレンジ!
行灯に照らされた常設展のあちらこちらで、猫好きなお嬢様が執事に命じた「化け猫」の捕獲。そこで博物館内の痕跡をたどりながら、残された謎を解き、化け猫を「ホカク」します。

詳細はこちら

2017年7月16日

名古屋学院大学 古池教授と学生らによる陶磁器関連のフォーラム

モデレーター : 名古屋学院大学教授 古池嘉和氏
ゲストスピーカー : 杉野尚夫氏、服部文孝氏
詳細はこちら

2017年8月5日2017年8月15日

好評につき妖怪テーマの一大企画展 第三回です。
今回から、新たに中国妖怪も仲間に加わりました。古くから伝わる百鬼夜行の形も残しつつ、63名の作家が作り出す妖怪史に名を残すかもしれない現代版百鬼夜行です。
日替わりで、レセプションイベント・筑前琵琶弾き語り/怪談朗読/妖怪語り:あいち妖怪保存会/赤井千晴の怪奇紙芝居なども開催されます。
詳細はこちら

2017年7月29日

「伝統的建物の保存と活用」民家の保存に対する地震の備え
講師 : 建築家 三輪邦夫
詳細はこちら

2017年7月22日

サックス、ボーカル、ピアノ、それぞれの分野で活躍する 新進ミュージシャンによるジャズトリオの生演奏です。

【出演】加藤大智(サックス)/ Junko(ボーカル)/ 平光広太郎(ピアノ)
詳細はこちら

2017年7月9日

メンバーに名フィル団員を含むハル・カルテットが、文化のみち橦木館をイメージした曲目を演奏。
バランスのとれた緻密なアンサンブルを特色とする弦楽四重奏です。
【プログラム】
ヴィヴァルディ : 「四季」より「夏」ほか
ハイドン : 弦楽四重奏曲第67番 ニ長調『ひばり』
ボッケリーニ : 弦楽五重奏曲ハ長調「マドリードの夜警隊の行進」(弦楽四重奏版)
「郡上かわさき」や「金毘羅ふねふね」などの日本の民謡を題材に、名フィルの舞台スタッフ伏間友晃(フシマトモアキ)さんが今回のコンサートのために特別に書き下ろした曲の初演もあります。
詳細はこちら

2017年7月15日2017年7月30日

瀬戸の新進陶芸家8人グループの作品展
新しい作家達の陶芸の波を感じてください。
※開館 8 周年の記念と致しまして、先着 100 名の方に橦木館オリジナルクリアファイルをプレゼント(※7/17 当日無くなり次第終了)

詳細はこちら

2017年7月15日2017年7月23日

日本でステンドグラスの製作が始まったのは明治中期。近代建築とともにその技法が伝えられ、光と一体となった美しさが目をひきました。また、近年では、新しい技法で作られた〝ステンド硝子アート″も人気があります。
今回の作品展では〝涼しさと情熱″をテーマに、ステンドグラスとステンド硝子アートの両方の作品を紹介します。

詳細はこちら

2017年7月17日

nada(ナダ)は、日本の音楽ユニット。
芳野藤丸(SHOGUN)サウンドプロデュースの下、奄美群島沖永良部島2世DiceK(ボーカル)と沖縄県宮古島出身Kensaku(三線)の男性2人で結成された琉球ポップスユニット。
 15世紀から16世紀にかけ、中国から琉球に伝わった三味線のルーツ、三線(さんしん)。その後、三線から生まれた琉球音楽は近年、琉球ポップスとして一世を風靡しています。琉球から日本各地へ。

詳細はこちら

1 / 212

イベントカレンダー