2023年 4月 15日

2023年4月15日2023年5月28日

漆で絵を描き、金粉や銀粉を蒔きつけて文様をあらわす「蒔絵」に焦点をあて、MOA 美術館、三井記念美術館、徳川美術館の3館が共同で開催し、平安時代から現代の漆芸家作品にいたるまで、3会場で国宝25 件、重要文化財50件など計188件を展観します。
さらに、国宝 源氏物語絵巻 宿木一などの物語絵巻や屛風、書跡なども合わせて展観されます。

詳細はこちら

2023年4月15日2023年6月4日

開館35周年
「エコール・ド・パリ」「メキシコ・ルネサンス」「現代の美術」「郷土の美術」という4つの収集方針に基づいて集めた名古屋市美術館の8,000点余のコレクションの中から、収集方針の垣根を越えた約100点を年代順に紹介し、日本および世界の20世紀をふり返りる展覧会です。

詳細はこちら

2023年4月15日2023年4月16日

名古屋小牧空港から就航している各県の名産と観光が集まるイベントです。
観光・ステージPR/ご当地キャラクター大集合/ブース巡りスタンプラリー/ちびっ子なりきり写真撮影/人気アーティストによるステージイベント!

詳細はこちら

2023年4月15日2023年4月16日

「オシャレなエコ」を楽しむハンドメイドと雑貨が集まるイベントです。
会場内では、手作り雑貨やクラフトのお店のほかに、飲食のお店、エコ体験のワークショップ、ステージイベントなども開催します。
※雨天決行、荒天の場合のみ中止

詳細はこちら

2023年4月15日2023年4月16日

陶祖・藤四郎を祀る陶彦社(すえひこしゃ)の祭礼です。
陶祖供養をはじめ、せともの楽市、せと窯元直販処、露店縁日など、瀬戸市内で様々な行事が行われます。
また、絵付け、皿づくり、こま犬、缶バッチなどの体験コーナーも登場します。

詳細はこちら

2023年3月18日2023年5月7日

春の行楽シーズンは動物園で!!
植物園の「桜の回廊」では、100種1,000本の桜が順次咲き誇ります。
絶滅危惧種の動物・植物を見てまわるウォークラリーなど
※桜のライトアップイベント「宵の八重桜さんぽ2023」4/1~4/9

詳細はこちら

2023年3月18日2023年6月11日

「見えない部分を見てみたい」という好奇心に応える展覧会です。
最新のデジタル技術を用いた「スケる」体験や、どうぶつ骨格模型/透明骨格標本の展示など、スケスケを楽しいめます。
ナゴヤスケスケ(本展オリジナル)/にんげんスケスケ/どうぶつスケスケ/アクアスケスケ/くらしスケスケ

詳細はこちら

2023年3月18日2023年4月16日

~1000本の桜の花のリレー~
園内では3月からカワヅザクラ、カンヒザクラ、ソメイヨシノ、サトザクラと順に約1,000本の桜が咲き誇ります。
期間中の土日祝日を中心に、様々なイベントが楽しめます。
収穫体験/もぐぱくと/武将隊一日園長/もぐぱくマーケット/ワークショップなど

詳細はこちら

2023年3月2日2023年4月16日

ロココからエコール・ド・パリまでフランス美術300年の流れを一望できる作品約180点が集まる展覧会です。
工芸作品の展示室にはアール・ヌーヴォーの家具やガラスなども展示されます。

詳細はこちら

2023年3月21日2023年5月7日

美しい桜とお城のコラボが楽しめます。
ソメイヨシノの開花中は夜桜期間として開園時間を延長。ライトアップを楽目しめます。

・桜まつり…3月24日(金)~4月9日(日)
・ステージイベント「名古屋城 春の音楽と演芸日和」…3月25日(土)~26日(日)
 西南隅櫓(特別公開)/茶席/火縄銃の実演/飲食ブース など

詳細はこちら

1 / 212

イベントカレンダー