2022年 10月

2022年10月15日

「伝統芸能と映像の融合」で江戸時代の伝統芸能を鑑賞しながら楽しめるイベントです。
日本舞踊/獅子舞/民謡/三味線/和太鼓/笛/箏/和妻/英語落語/八事の蝶々 など

詳細はこちら

2022年10月15日2022年10月16日

昭和30年に始まった秋を彩る最大の祭です。
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑が700人を従えて行進する郷土英傑行列、「山車」揃、「神楽」揃、フラワーカーパレード、ご当地武将隊など、多種多様な行列のほか、メイン会場の久屋大通公園では、ご当地武将隊・忍者隊による演武&トーク、祝い菓子まきの特設ステージやブース出展などで楽しめます。

【隊列】
●[神楽揃]…獅子頭を納めた神楽屋形
●[フラワーカーパレード]
●[姉妹友好都市親善パレード]…ロサンゼルス市、メキシコ市、南京市、シドニー市、トリノ市、ランス市のオープンカー
●[ナナちゃん隊]…名古屋駅前に立っている、大きな人形のナナちゃん。
●[スポーツ・文化パレード]…全国や世界で活躍した方やチームなど
●[郷土英傑行列]
名古屋まつり最大の呼び物は、郷土が誇る三英傑「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」が鎧武者などを従えて練り歩く「郷土英傑行列」を先頭に、「織田信長隊」、「豊臣秀吉隊」が続き、「徳川家康隊」が行列を締めくくります。(今年は合戦の演技は無し)

【中止の隊列】
●山車揃
●子ども会みこしパレード
●少年鼓笛隊(「郷土英傑行列」内隊列)

詳細はこちら

2022年10月22日2022年10月23日

国際交流・国際協力・多文化共生・SDGsなどをテーマとした中部地域最大級のイベントです。
ステージでは世界の歌や踊り、音楽の演奏などのパフォーマンスやが大集合し、ブースでは参加団体による活動紹介、物品販売、ワークショップなどが開催されます。
ブースをまわるスタンプラリーや、大抽選会などにもあります。

詳細はこちら

2022年10月22日2022年11月13日

~時をめぐり、文化を旅する、まちの祭典~
名古屋の伝統文化をまちなかで体感するイベントです。今まで知らなかった“はじめての名古屋”に出逢えるプログラムが週末を中心に毎日開催。

●芸どころまちなか披露
現代のストリートから、都市の文化を見つめる名古屋発のプロジェクト。
●芸どころ名古屋舞台
尾張名古屋が誇る多彩な「芸」を、さまざまな舞台の上で、どうぞお楽しみください。
●まちなか寺子屋
まちを教科書に、ゆかりの場所を学校に、見て・聞いて・体験する「ナゴヤ学」を開講します。
●まち歩きなごや
なごや好きガイドさんと一緒に、ぶらりとまちへ。知っているようで知らなかった、なごやのお宝が見つかります。
●やっとかめぐり
未来に伝えたい名古屋の和菓子 旅する判子コレクション

詳細はこちら

2022年9月10日2022年10月2日

金山地域を音楽とアートで繋げる。
様々なアートや音楽ライブ、さらに食のイベントなど、楽しいコンテンツが盛りだくさん!
エンタメアートオブジェ/心彩るアート/知る考えるアート/未来のためのアート/変化するアート
・10月1日、2日 [金山もぐもぐマルシェ][音楽ライブ]
・10月1日 [ウタアカリ]灯りと音に包まれるキャンドルライブ

詳細はこちら

2022年8月5日2022年11月6日

「セト・ノベルティ」と呼ばれ海外の人々に愛されていた瀬戸で制作された陶磁器製の置物や装飾品、人形たち。
古き良きアメリカを描いた人気イラストレーター、ノーマン・ロックウェル作品の代表作をもとに瀬戸の職人によって、平面画のイラストでは見ることのできない構図の精巧で品質の高いセト・ノベルティが楽しめます。

詳細はこちら

2022年9月17日2022年11月6日

室町時代頃から、茶の湯道具や刀剣などを主として、名の知られた優品は「名物(めいぶつ)」と呼ばれるようになりました。
尾張徳川家が収蔵した茶の湯道具と刀剣を中心として、名だたる名物の数々を展示

詳細はこちら

2022年9月17日2022年10月10日

プロ・アマ問わず人気の猫クリエイターが集結する合同の写真展&物販展です
SNS未公開の新作が多数展示、限定ポストカード配布&コラボイベントなど盛りだくさんの秋の新作展です。

詳細はこちら

2022年9月2日2022年10月23日

ロココ美術の巨匠たちヴァトー、ブーシェ、フラゴナール、シャルダンをはじめ、アングル、ドラクロワ、モディリアーニ、ボナール、ピカソ…等、各時代を代表する画家の作品を展示
絵画作品は年代順に展示されており、展示室を巡ることでフランス美術300年の変遷を鑑賞できます。

詳細はこちら

2022年9月21日2023年2月14日

明治・大正・昭和と移り変わる名古屋のまちの様相を、館蔵の刊行物や地図、写真、錦絵等でたどります。

詳細はこちら

イベントカレンダー