2023年9月9日 | ~ | 2023年9月10日 |
9月10日の下水道の日に合わせて「下水道科学館まつり」を開催
・名城水処理センター見学ツアー(事前予約優先)
・zootime講演「うんちのうんちく」(事前予約優先)
・hiromichi先生のサイエンスマジックショー
・下水道クイズ大会
●9/1~30 マンスリー企画 ワークショップ(毎週末)※事前予約優先
2023年9月9日 | ~ | 2023年9月10日 |
9月10日の下水道の日に合わせて「下水道科学館まつり」を開催
・名城水処理センター見学ツアー(事前予約優先)
・zootime講演「うんちのうんちく」(事前予約優先)
・hiromichi先生のサイエンスマジックショー
・下水道クイズ大会
●9/1~30 マンスリー企画 ワークショップ(毎週末)※事前予約優先
2023年7月14日 | ~ | 2023年7月17日 |
日替わりで様々なイベントが開催されます。
盆おどり大会/うちわ、エコバッグづくり/碧筒杯を楽しもう/夜店コーナー/キッチンカー/こども縁日/フラダンス
2023年8月5日 | ~ | 2023年8月6日 |
大須商店街一帯で開催する大須夏まつりです
お馴染みのサンバパレード、阿波踊りパレード、盆踊り、コスプレパレード、大須太鼓、手筒花火、など
●花火打ち上げ時間:21:00~21:30
2023年7月21日 | ~ | 2023年7月23日 |
江戸時代より「三州吉田の花火祭り」として全国にその名をうたわれた大花火大会です。
また、吉田神社境内にて奉納される手筒花火は吉田神社発祥とも言われています。
・7月21日(金) 手筒・大筒・乱玉奉納(吉田神社境内)
・7月22日(土) 打上花火・スターマイン・仕掛花火など(豊川河畔)
・7月23日(日) 吉田神社例祭・頼朝行列・饅頭配り・笹踊り・神輿渡御
詳細はこちら
2023年7月17日 |
【みなと祭り】
筏師一本乗り大会、ステージ、パレード(神楽、音楽隊、山車)、総おどりなどが行われます。
【花火大会】
メモリアル花火、スターマイン、メロディー花火等が打ち上げられます。とにかく混みます。帰りは1時間ぐらい身動きがとれない時も・・
2023年8月5日 | ||
12:00 PM |
昨年同様、会場周辺の乙川河川敷はすべて有料観覧席となりました。
乙川・矢作川が打ち上げられる仕掛け花火、百花園、金魚花火、各種スターマインなど、バラエティに富んだ花火が楽しめます。
河畔にライトアップされた岡崎城と花火の組み合わせが独特です。
三河花火の粋を集めた全国屈指の花火大会といえ、特に仕掛花火の数は全国有数を誇ります。
※過度な混雑を避けるため、打上会場周辺に無料観覧エリアは設置しません。
※ただし、警報発令等の荒天または河川の増水、感染症の拡大などにより大会の実施が困難な場合は、主催者の判断により中止いたします(順延はありません)。
2022年7月27日 | ~ | 2022年7月30日 |
一宮市民の夏最大のイベントです。伝統的な「吹流し飾り」の絢爛豪華さは、内外の観光客から日本三大七夕まつりの一つとも称されています。
今年は、御衣奉献大行列やコスプレパレードの他にも様々なイベントを開催します。
歩行者天国(交通規制)/露店(「露店エリア」のみ)/ダンスコンテスト/トークショー/盆踊り(銀座通り)
2023年6月3日 | ~ | 2023年6月4日 |
4年ぶりに獅子山の引き廻しを行う予定です。
6月3日はステージ、宮の浜市、獅子舞、大治太鼓、まきわら船引き回しなど。
6月4日は疫病退散の神事、獅子舞、獅子山引き回し、みよし流し、菓子まきなど。
2023年6月3日 | ~ | 2023年6月4日 |
「そうなる!?有松」をテーマに開催
有松絞りパレード、まち並みツアー&よもやま話、文化財住宅の公開などの展示・見学・ツアーや、絞り教室、雪花絞り体験、手蜘蛛絞り体験、ワークショップなどの参加・体験も楽しめます。
2023年5月14日 |
1560年、桶狭間古戦場を舞台に繰り広げられた今川・織田両軍の供養祭です。
日没後戦死者を弔い、3,500本の灯ろうを大池の周りに点灯します。
史跡ガイドツアーや甲冑行列なども行われます。